専門レベル
physiology
/ˌfɪziˈɑlədʒi/
【地質学】
語源
ギリシャ語の physis (自然、本性) + -logia (〜の学問) から成る。
physio- は「自然」や「生体」を意味し、-logy は「〜学」を意味する。元々は「自然学」全般を指したが、現在は主に生物の機能や仕組み、すなわち「生体の理(ことわり)」を研究する学問分野、「生理学」を指す。
physio- は「自然」や「生体」を意味し、-logy は「〜学」を意味する。元々は「自然学」全般を指したが、現在は主に生物の機能や仕組み、すなわち「生体の理(ことわり)」を研究する学問分野、「生理学」を指す。
語源のつながり
例文
- Human physiology fascinates medical students everywhere.(人間生理学は至る所で医学生を魅了している。)
- Medical students learn about carbaminohemoglobin formation in respiratory physiology courses.(医学生は呼吸生理学コースでカルバミノヘモグロビンの形成について学ぶ。)
語幹
physio 【自然、生体】
ギリシャ語 physis (自然) に由来する語幹。
logy 【〜学、〜論】
ギリシャ語 logia (〜の話、〜の学問) に由来する接尾辞。logos (言葉、理性) から。
-
biology - 生物学
bio(生命) + -logy。
-
psychology - 心理学
psycho(心) + -logy。
-
geology - 地質学
geo(地球) + -logy。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |