大学〜一般レベル
formulation
/ˌfɔrmjəˈleɪʃən/
【情報】
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
語根 form (形、形式 < ラテン語 forma) + 指小辞(小さいものを示す) -ul(a) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、過程)。
動詞 formulate (〜を公式(決まった形)で表す、明確に述べる、調合する) の名詞形。formula (公式、決まった言い方、処方箋) は「小さな形 (form)」を意味する。formulation は、考えなどを決まった「形(公式)」にすること、つまり「公式化」や「明確な表現」、あるいは薬などを決まった処方(形)に従って「調合」することを指す。
語根 form (形、形式 < ラテン語 forma) + 指小辞(小さいものを示す) -ul(a) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、過程)。
動詞 formulate (〜を公式(決まった形)で表す、明確に述べる、調合する) の名詞形。formula (公式、決まった言い方、処方箋) は「小さな形 (form)」を意味する。formulation は、考えなどを決まった「形(公式)」にすること、つまり「公式化」や「明確な表現」、あるいは薬などを決まった処方(形)に従って「調合」することを指す。
語源のつながり
例文
- The final formulation of the policy took months of debate and compromise among the committee members.(その方針の最終的な公式化には、委員会メンバー間の数ヶ月にわたる討論と妥協が必要だった。)
- Pharmacists added an excipient to stabilize the medication formulation.(薬剤師は医薬品の安定化のために賦形剤を追加した。)
語幹
form 【形、形式】
ラテン語「forma」(形、姿、様式) に由来する語幹。
-ul 【小さい(指小辞)】
ラテン語の指小辞 -ulus, -ula, -ulum の一部。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
relation - 関係
relate(関係づける) + -ation。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |