大学〜一般レベル

specification

/ˌspɛsəfɪˈkeɪʃən/
【関係】
技術経済
語源
ラテン語の species (種類、外観) + facere (作る、-fic- の形) + 名詞語尾 -atio (英語の -ation)。中世ラテン語 specificatio に由来。

製品や作業などの詳細な内容(種類、寸法、材料、手順など)を「明確に作り示されたもの」、すなわち「仕様(書)」「明細(書)」。要求される条件などを「明記」すること。
語源のつながり
例文
  • The building specification includes detailed safety requirements and standards.(建物の仕様書は詳細な安全要件と基準を含んでいる。)
語幹

speci 【種類、外観、見る】

ラテン語「species」(外観、種類) に由来する語幹。specere(見る)に関連。

  • specify - 明記する、指定する

    speci(種類) + fic(作る) + -y(動詞化)。種類を明確にする。

  • species - 種(分類学)、種類

    ラテン語 species から。

  • special - 特別な

    ラテン語 specialis (特定の種の) から。

  • specific - 特定の、明確な

    speci(種類) + fic(作る) + -ic。特定の種を作り出す。

fic 【作る、なす】

ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する語幹。

  • specify - 明記する、指定する

    speci(種類) + fic(作る) + -y(動詞化)。種類を明確にする。

  • specific - 特定の、明確な

    speci(種類) + fic(作る) + -ic。特定の種を作り出す。

  • fiction - フィクション、作り話

    fic(作る) + -tion(こと)。

  • efficient - 効率的な

    ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient(の状態)。

  • sufficient - 十分な

    suf-(下に=補う) + fic(作る) + -ient(の状態)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random