専門レベル
embryogenesis
/ˌɛmbrioʊˈdʒɛnəsɪs/
【自然発生(説)】
語源
embryo- (胚、ギリシャ語 embryon「胎児」) + genesis (発生、起源、ギリシャ語) の組み合わせである。
embryon は en- (中に) + bryein (膨らむ、芽生える) とされる。
受精卵から「胚」が形成され、発育していくプロセス「胚発生」を指す生物学用語。
embryon は en- (中に) + bryein (膨らむ、芽生える) とされる。
受精卵から「胚」が形成され、発育していくプロセス「胚発生」を指す生物学用語。
語源のつながり
例文
- Embryogenesis is the complex process of an embryo's formation and development.(胚発生とは、胚の形成と発達の複雑なプロセスである。)
語幹
embryo 【胚、胎児】
ギリシャ語「embryon」(胎児) < en-(中に) + bryein(満ちる、腫れる) に由来。
-
embryonic - 胚の、初期段階の
embryo(胚) + -nic(の)。
-
embryology - 発生学
embryo(胚) + -logy(学問)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |