大学〜一般レベル
sarcophagus
/sɑrˈkɑfəgəs/
【マクロファージ(大食細胞)】
語源
ラテン語の sarcophagus (lapis) が由来で、ギリシャ語 sarkophagos (lithos) (σαρκοφάγος λίθος) 「肉を食う(石)」に遡る。
これは sarx (σάρξ) 「肉」と phagein (φαγεῖν) 「食べる」を組み合わせた言葉で、特定の種類の石灰岩が死体の肉を速やかに分解すると信じられていたため。
古代エジプトなどで使われた、石で作られた「棺(ひつぎ)」、「石棺(せっかん)」を指す。
これは sarx (σάρξ) 「肉」と phagein (φαγεῖν) 「食べる」を組み合わせた言葉で、特定の種類の石灰岩が死体の肉を速やかに分解すると信じられていたため。
古代エジプトなどで使われた、石で作られた「棺(ひつぎ)」、「石棺(せっかん)」を指す。
語源のつながり
例文
- The ancient Egyptian sarcophagus was intricately decorated with hieroglyphs and religious symbols.(古代エジプトの石棺は、象形文字や宗教的なシンボルで複雑に装飾されていた。)
語幹
sarco 【肉】
ギリシャ語「sarx, sarkos」(肉、肉体) に由来する語幹。
-
sarcoma - 肉腫
sarc(肉) + -oma(腫瘍)。
-
sarcoidosis - サルコイドーシス
sarc(肉) + -oid(〜様の) + -osis(病気)。
-
sarcasm - 皮肉
ギリシャ語 sarkazein (肉を切り裂く) から。
phag 【食べる】
ギリシャ語「phagein」(食べる) に由来する語幹。
-
esophagus - 食道
oiso(運ぶ) + phag(食べる)。食べ物を運ぶ管。
-
bacteriophage - バクテリオファージ
bacterio(細菌) + phag(食べる)。細菌を食べる(破壊する)ウイルス。
-
macrophage - マクロファージ(大食細胞)
macro-(大きい) + phag(食べる)。大きなものを食べる細胞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |