専門レベル

sarcoidosis

/ˌsɑrkɔɪˈdoʊsɪs/
【精神病】
医学
語源
ギリシャ語の sarx (σάρξ, 属格 sarkos) 「肉」と、形を示す接尾辞 -oid (-oeidēs) 「〜のようなもの」、そして状態や病気を示す接尾辞 -osis (ωσις) を組み合わせた医学用語である。

全身の様々な臓器に肉芽腫(にくげしゅ)と呼ばれる「肉のような」結節ができる原因不明の疾患、「サルコイドーシス(類肉腫症)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The patient was diagnosed with sarcoidosis after showing symptoms of persistent coughing and fatigue.(患者は、持続する咳と倦怠感の症状を示した後、サルコイドーシスと診断された。)
語幹

sarc 【肉】

ギリシャ語「sarx, sarkos」(肉、肉体) に由来する語幹。

  • sarcoma - 肉腫

    sarc(肉) + -oma(腫瘍)。結合組織由来の悪性腫瘍。

  • sarcophagus - 石棺

    sarco(肉) + phagein(食べる)。古代に使われた石灰岩が遺体を早く腐食させると信じられたことから「肉を食べるもの」。

  • sarcasm - 皮肉

    ギリシャ語 sarkazein (肉を切り裂く、唇を噛む、嘲る) から。相手を傷つけるような言葉。

-oid 【〜様の、〜に似た】

〜のような形や性質を持つことを示す接尾辞。

  • android - アンドロイド

    andr(男性) + -oid。人間のようなもの。

  • humanoid - ヒューマノイド

    human(人間) + -oid。人間のようなもの。

  • asteroid - 小惑星

    aster(星) + -oid。星のようなもの。

-osis 【状態、過程、病気】

状態、過程、特に病的な状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • tuberculosis - 結核

    tubercle(結節) + -osis。

  • neurosis - 神経症

    neuron(神経) + -osis。

  • psychosis - 精神病

    psyche(精神) + -osis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random