大学〜一般レベル

kinetic

/kəˈnetɪk/
【同情的な】
物理学
語源
ギリシャ語の形容詞 kinetikos (動く、動かす力のある) が語源である。
これはギリシャ語の動詞 kinein (動く、動かす) に由来する。
語根 kine- は「動く」ことを意味する。

物理学などで、「運動に関連する」という意味で使われる。例えば、kinetic energy は「運動エネルギー」である。
語源のつながり
例文
  • The kinetic energy of the moving car increased with speed.(動いている車の運動エネルギーは速度と共に増加した。)
語幹

kine 【動く】

ギリシャ語「kinein」(動く) に由来する語幹。

  • kinesiology - 運動科学、人体運動学

    kine(動く) + -logy(学問)。

  • cinema - 映画館

    ギリシャ語 kinema (動き) から。

  • telekinesis - 念力

    tele-(遠く) + kine(動く) + -sis(こと)。

-tic 【〜の性質を持つ】

ギリシャ語「-tikos」に由来する形容詞を作る接尾辞。

  • static - 静的な

    sta(立つ) + -tic。

  • dramatic - 劇的な

    drama(劇) + -tic。

  • sympathetic - 同情的な

    sym-(共に) + path(感情) + -etic (ticの異形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random