専門レベル

kinesthetic

/ˌkɪnəsˈθetɪk/
【運動競技の】
心理学生物学
語源
ギリシャ語の kinēsis (κίνησις) 「運動」と aisthēsis (αἴσθησις) 「感覚」に、形容詞化する接尾辞 -ic を付けたものである。

上記の kinesthesia 「運動感覚」の形容詞形。「運動感覚の」という意味。
語源のつながり
例文
  • The kinesthetic learner understands concepts better through physical activity.(運動感覚学習者は身体活動を通じて概念をより良く理解する。)
語幹

kine 【動く】

ギリシャ語「kinein」(動く) に由来する語幹。

  • kinetic - 運動の、動力学的な

    kine(動く) + -tic(形容詞)。

  • cinema - 映画、映画館

    フランス語 cinéma < ギリシャ語 kinema (動き)。

  • kinesiology - 運動学

    kine(動き) + logy(学問)。

esthe 【感覚、知覚】

ギリシャ語「aisthēsis」(感覚) に由来する語幹。

  • anesthesia - 麻酔、感覚麻痺

    an-(無) + esthe(感覚) + -ia(状態)。

  • aesthetic - 美的な、美学

    esthe(感覚) + -tic(形容詞)。美に関する感覚。

  • synesthesia - 共感覚

    syn-(共に) + esthe(感覚) + -ia(状態)。

-tic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • politic - 賢明な、政治の

    polis(都市) + -tic。

  • dramatic - 劇的な

    drama(劇) + -tic。

  • athletic - 運動競技の

    athlete(競技者) + -tic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random