専門レベル
phototaxis
/ˌfoʊtoʊˈtæksɪs/
【運動失調】
語源
ギリシャ語の phōs (フォース、「光」、属格は photos) と taxis (タクシス、「配置、整列、反応運動」) を組み合わせた言葉である。
生物が光の刺激に反応して移動する性質を指す。「光に対する反応運動」という意味。
生物が光の刺激に反応して移動する性質を指す。「光に対する反応運動」という意味。
語源のつながり
語幹
photo 【光】
ギリシャ語「phos」(光、属格 photos) に由来する語幹。
-
photograph - 写真
photo(光) + graph(書く)。
-
photosynthesis - 光合成
photo(光) + synthesis(合成)。
-
photon - 光子
photo(光) + -on(粒子)。
-
photogenic - 写真写りの良い
photo(光) + gen(生む) + -ic。
taxis 【配列、整理、定位反応】
ギリシャ語「taxis」(配列、整理、軍隊の列) に由来する語幹。
-
syntax - 構文、統語論
syn-(共に) + taxis(配列)。言葉を共に配列すること。
-
taxonomy - 分類学
taxo(配列) + nomy(法則)。生物などを配列する法則。
-
chemotaxis - 走化性
chemo(化学物質) + taxis(定位反応)。
-
ataxia - 運動失調
a-(否定) + taxis(秩序、配列)。運動の秩序がない状態。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |