高校レベル

photosynthesis

/ˌfoʊtoʊˈsɪnθəsɪs/
【正反対、対照】
生物学化学
語源
photo- (光、ギリシャ語 phōs、属格 phōtos) + synthesis (合成、ギリシャ語 synthesis「合わせること」) の組み合わせである。

植物などが「光」のエネルギーを利用して二酸化炭素と水から有機物を「合成する」プロセスを指す。
語源のつながり
例文
  • Photosynthesis converts sunlight into chemical energy for plants.(光合成は植物のため日光を化学エネルギーに変換する。)
  • Plants are autotrophs because they produce their own food through photosynthesis.(植物は光合成を通じて自身の食物を作り出すため、独立栄養生物である。)
  • Scientists extracted chlorophyll from spinach leaves to study its light-absorbing properties in photosynthesis.(研究者たちはホウレンソウの葉からクロロフィルを抽出し、光合成における光吸収特性を調査した。)
  • Each lamina of the leaf contributes to the plant's photosynthesis process.(葉の各薄板は植物の光合成過程に貢献している。)
語幹

photo 【光】

ギリシャ語「phos, photos」(光) に由来する語幹。

  • photograph - 写真

    photo(光) + graph(書く)。

  • photon - 光子

    photo(光) + -on(粒子)。

  • photogenic - 写真映りの良い

    photo(光) + gen(生む) + -ic。

syn 【共に、一緒に】

ギリシャ語「syn」(共に) に由来する接頭辞。

  • synthesis - 統合、合成

    syn(共に) + thesis(置くこと)。

  • syndrome - 症候群

    syn(共に) + dromos(走ること)。共に現れる症状。

  • synonym - 同義語

    syn(共に) + onym(名前)。同じ意味の名前。

thesis 【置くこと、提案、論文】

ギリシャ語「thesis」(置くこと、配置) に由来する語幹。

  • synthesis - 統合、合成

    syn(共に) + thesis(置くこと)。

  • hypothesis - 仮説

    hypo(下に) + thesis(置くこと)。下に置かれた基礎。

  • antithesis - 正反対、対照

    anti(反対に) + thesis(置くこと)。反対に置くこと。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random