高校レベル

photon

/ˈfoʊˌtɑn/
【リン】
物理学
語源
ギリシャ語の phōs (φῶς, 属格 phōtos) 「光」に、素粒子を示す接尾辞 -on を付けた物理学用語である(アメリカの物理化学者ギルバート・ルイスによる造語)。

「光」の粒子としての性質を表す素粒子、「光子」「フォトン」を指す。
語源のつながり
例文
  • Scientists studied photon behavior in quantum physics experiments.(科学者たちは量子物理学実験で光子の振る舞いを研究した。)
語幹

phot 【光】

ギリシャ語 phōs (phōt-) (光) に由来する語幹。

  • photograph - 写真

    photo(光) + graph(書く)。

  • photosynthesis - 光合成

    photo(光) + synthesis(合成)。

  • phosphorus - リン

    phos(光) + phoros(運ぶ)。光を運ぶもの(発光性から)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random