高校レベル
radiation
/ˌreɪdiˈeɪʃən/
【関係】
語源
ラテン語の radiatio (光を放つこと、輝き、radiation- の形) に由来する。動詞 radiare (光線を放つ、輝く) < radius (棒、車輪の輻、光線)。
光や熱、粒子などが一点から周囲に「光線」のように広がること、すなわち「放射」を意味する。物理学では、電磁波や粒子線の形で放出されるエネルギー「放射線」や、放射線を放出する能力「放射能」を指す。
光や熱、粒子などが一点から周囲に「光線」のように広がること、すなわち「放射」を意味する。物理学では、電磁波や粒子線の形で放出されるエネルギー「放射線」や、放射線を放出する能力「放射能」を指す。
語源のつながり
例文
- X-ray radiation levels were carefully monitored during the diagnostic procedure for safety.(診断手順中のX線放射線レベルは安全のために慎重に監視された。)
- Brachytherapy delivers targeted radiation directly to the cancerous tissue area.(近接照射療法は癌組織領域に直接標的放射線を送達する。)
- A melanocyte is a specialized skin cell that produces the protective, skin-darkening pigment melanin in response to UV radiation.(メラノサイトは、紫外線に反応して、保護的で肌を黒くする色素であるメラニンを生成する特殊な皮膚細胞である。)
- Certain chemicals and radiation are known to be powerful mutagens that cause mutations.(特定の化学物質や放射線は、突然変異を引き起こす強力な突然変異誘発物質であることが知られている。)
- Scientists study ultraviolet radiation’s effects on atmospheric chemistry.(科学者たちは大気化学への紫外線の影響を研究している。)
語幹
radi 【光線、輻、半径】
ラテン語「radius」(光線、車輪の輻、杖) に由来する語幹。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 1 | 0 | 0 |