大学〜一般レベル
melanin
/ˈmelənɪn/
【ヘモグロビン】
語源
ギリシャ語の melas (μέλας, 属格 melanos) 「黒い」に、化学物質を示す接尾辞 -in を付けた生化学用語である。
皮膚、髪、目などに含まれる「黒い」または褐色の色素、「メラニン色素」を指す。
皮膚、髪、目などに含まれる「黒い」または褐色の色素、「メラニン色素」を指す。
語源のつながり
例文
- Melanin is the pigment that gives human skin, hair, and eyes their color and provides some protection against sun damage.(メラニンは、人間の皮膚、髪、目に色を与え、太陽のダメージからある程度保護する色素である。)
- A melanocyte is a specialized skin cell that produces the protective, skin-darkening pigment melanin in response to UV radiation.(メラノサイトは、紫外線に反応して、保護的で肌を黒くする色素であるメラニンを生成する特殊な皮膚細胞である。)
語幹
melan 【黒い】
ギリシャ語「melas」(黒い) に由来する語幹。
-
melanoma - メラノーマ、黒色腫
melan(黒い) + -oma(腫瘍)。
-
melancholy - 憂鬱
melan(黒い) + chole(胆汁)。古代ギリシャの体液説で黒胆汁が憂鬱の原因とされた。
-
Melanesia - メラネシア
melan(黒い) + nesos(島)。住民の肌の色から。
-in 【〜素(化学物質名)】
化学物質、特にタンパク質やアルカロイドなどを示す接尾辞。
-
protein - タンパク質
prot(第一の) + -ein(-in)。
-
insulin - インスリン
insula(島) + -in。膵臓のランゲルハンス島から分泌されるため。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血) + glob(球) + -in。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |