中学レベル
protective
/prəˈtɛktɪv/
【選択的な】
語源
上記 protection と同じく、ラテン語の動詞 protegere (前を覆う、保護する) の過去分詞幹 protect- に、性質や傾向を示す形容詞接尾辞 -ivus (英語では -ive) が付いた形である。
「前を覆って保護する性質を持つ」という意味から、「保護の」「保護する」「防御的な」、また、人に対して過度に「かばうような」という意味で使われる。
「前を覆って保護する性質を持つ」という意味から、「保護の」「保護する」「防御的な」、また、人に対して過度に「かばうような」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The construction worker wore a protective helmet and visibility vest on the site.(建設作業員は、現場で保護ヘルメットと高視認性ベストを着用しました。)
- Constant sandstorms can abrade solar-panel surfaces, gradually reducing efficiency unless protective coatings are applied.(絶え間ない砂嵐は太陽光パネル表面を摩耗させ、防護コーティングがなければ効率が徐々に下がる。)
- Smoke from the wildfire carried an acrid smell that irritated residents’ eyes and throats, prompting many to wear protective masks.(山火事の煙は刺激臭を伴い、住民の目や喉を刺激したため、多くの人が保護用マスクを着用した。)
- The lab technicians wore protective gear when handling biohazard materials to prevent contamination and ensure strict safety protocols.(研究室技術者は生物災害物質を扱う際、汚染を防ぎ厳格な安全プロトコルを確保するために保護具を着用した。)
- The cardinal rule of safety requires wearing protective equipment always.(安全の主要な規則は常に保護具を着用することを要求する。)
語幹
pro- 【前に、〜のために】
ラテン語の接頭辞。
tect 【覆う】
ラテン語「tegere」(覆う) の過去分詞「tectus」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |