中学レベル

protector

/prəˈtɛktər/
【監督、指導者】
一般歴史
語源
ラテン語の protegere (「前に覆う、保護する」) に由来する。これは pro- (「前に」) + tegere (「覆う」) から成る。

その過去分詞形 protectus から派生した名詞 protector が、「保護する人・物」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • As the older brother, he felt like he was the protector of his younger sister.(兄として、彼は妹の保護者であるかのように感じていました。)
語幹

pro- 【前に、前方に】

ラテン語 pro (前に、〜のために) に由来する接頭辞。

  • proceed - 進む

    pro-(前に) + cedere(行く)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前に) + movere(動かす)。

  • provide - 提供する、備える

    pro-(前に) + videre(見る)。

tect 【覆う】

ラテン語 tegere, tectus (覆う) に由来する語幹。

  • detect - 検出する、見つける

    de-(離れて) + tegere(覆う)。覆いを取り去る。

  • protect - 保護する

    pro-(前に) + tegere(覆う)。

  • integument - 外皮

    in-(上に) + tegumentum(覆い) < tegere(覆う)。

-or 【〜する人、〜するもの】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

  • creator - 創造者

    create(創造する) + -or。

  • director - 監督、指導者

    direct(指示する) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random