高校レベル

selective

/səˈlɛktɪv/
【魅力的な】
一般
語源
ラテン語 seligere「選び出す」の過去分詞 selectus「選び出された」+ 性質・傾向を示す形容詞接尾辞 -ive (ラテン語 -ivus)。
seligerese- (離れて) + legere「選ぶ」の語幹 lect

「選び出す性質の」という意味から、「選択的な」「注意深く選ぶ」「えり好みする」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The club is very selective about who they allow to become members.(そのクラブは、誰を会員に迎えるかについて非常にえり好みをします。)
  • Selective breeding has produced horses with exceptional speed and endurance.(選択的繁殖は優れた速度と持久力を持つ馬を生み出した。)
  • Farmers applied a selective herbicide to the fields early in the season, preventing weed growth without harming the main crop.(農家はシーズン初期に選択的除草剤を畑に散布し、主要作物を傷めることなく雑草の発生を防いだ。)
  • The cell membrane acts as a selective barrier, controlling which substances can pass into and out of the cell.(細胞膜は選択的な障壁として機能し、どの物質が細胞に出入りできるかを制御している。)
語幹

se- 【離れて、別に】

ラテン語の接頭辞。

  • separate - 分離する

    se-(離れて) + parare(準備する、分ける)。

  • secure - 安全な

    se-(離れて) + cura(心配)。心配から離れた状態。

  • select - 選ぶ

    se-(離れて) + legere(選ぶ)。選び出す。

lect 【選ぶ、集める、読む】

ラテン語「legere」(集める、選ぶ、読む) の過去分詞幹「lect-」に由来する語幹。

  • collect - 集める

    col-(con-, 共に) + lect(集める)。

  • elect - 選出する

    e-(外へ) + lect(選ぶ)。選び出す。

  • intellect - 知性

    intel-(inter-, 間で) + lect(選ぶ、理解する)。物事の間から本質を選び取る能力。

  • lecture - 講義

    lect(読む) + -ure(こと)。読み上げること、講義。

-ive 【〜の性質の、〜する傾向の】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語「-ivus」に由来。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • attractive - 魅力的な

    attract(引きつける) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random