高校レベル
barrier
/ˈbæriər/
【シャンデリア】
語源
古フランス語の barriere が由来である。
これは barre (棒、横木 < 俗ラテン語 barra) + -iere (場所や物を示す接尾辞) から成る。
元々は通路をふさぐための「横木」や「柵」を意味した。転じて、物理的な「障壁」「防壁」や、進行を妨げる「障害(物)」を指すようになった。bar (棒、障害物) と関連がある。
これは barre (棒、横木 < 俗ラテン語 barra) + -iere (場所や物を示す接尾辞) から成る。
元々は通路をふさぐための「横木」や「柵」を意味した。転じて、物理的な「障壁」「防壁」や、進行を妨げる「障害(物)」を指すようになった。bar (棒、障害物) と関連がある。
語源のつながり
例文
- A lack of confidence can be a major barrier to achieving success.(自信の欠如は、成功を収める上での大きな障壁となりうる。)
- Keratinocytes form the primary barrier protecting skin from external damage.(角化細胞は外部の損傷から皮膚を保護する主要なバリアを形成する。)
- The cell membrane acts as a selective barrier, controlling which substances can pass into and out of the cell.(細胞膜は選択的な障壁として機能し、どの物質が細胞に出入りできるかを制御している。)
- The layer of clay was subjacent to the topsoil, creating a barrier that prevented water from draining away properly.(粘土の層は表土の下にあり、水が適切に排水されるのを妨げる障壁を作り出していました。)
語幹
bar 【棒、横木、障害物、酒場】
ケルト語起源の可能性もあるが、一般に俗ラテン語 barra (棒) に由来するとされる語幹。
-
barricade - バリケード
スペイン語 barrica (樽) 経由。樽で道を塞いだことから。bar と同根。
-
embarrass - 当惑させる
em-(中に) + 古ポルトガル語 baraça (縄、障害)。障害物の中に入れる、動きを封じる。
-
barrel - 樽
古フランス語 baril から。bar と関連する可能性がある。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 0 | 3 |