高校レベル

intellect

/ˈɪntəˌlekt/
【勤勉な】
心理学哲学
語源
ラテン語の intellectus「理解力、知覚」が由来である。
これは動詞 intellegere (または intelligere)「理解する、認識する」(過去分詞 intellectus)から派生した名詞である。

intellegereinter- (間に) + legere (選ぶ、集める、読む) に分解できる。

多くの情報や物事の「間にある」本質や関係性を「選び取って理解する」能力、それが「知性」である。
語源のつながり
例文
  • Her sharp intellect allowed her to solve the complex mathematical problem very quickly.(彼女の鋭い知性のおかげで、その複雑な数学の問題を素早く解くことができた。)
語幹

inter- 【間に、相互に】

ラテン語の接頭辞。

  • intelligent - 知的な

    intellegere の現在分詞 intellegens から。

  • intelligence - 知能、情報

    intellegentia < intellegere。

  • interact - 相互に作用する

    inter-(相互に) + act(作用する)。

  • interrupt - 中断する

    inter-(間に) + rupt(破る)。

  • international - 国際的な

    inter-(間に) + national(国家の)。

lect 【集める、選ぶ、読む】

ラテン語 legere (集める、選ぶ、読む) に由来する語幹。

  • intelligent - 知的な

    intellegere の現在分詞 intellegens から。

  • intelligence - 知能、情報

    intellegentia < intellegere。

  • collect - 集める

    col-(共に=con-) + lect(集める)。

  • elect - 選ぶ

    e-(外へ=ex-) + lect(選ぶ)。選び出す。

  • select - 選ぶ

    se-(離れて) + lect(選ぶ)。分けて選ぶ。

  • lecture - 講義

    ラテン語 lectura (読むこと) < legere。

  • legend - 伝説

    ラテン語 legenda (読まれるべきもの) < legere。

  • legible - 読みやすい

    legere + -ibilis (-ible)。読むことができる。

  • neglect - 無視する、怠る

    neg-(否定) + lect(選ぶ、注意する)。注意を払わない。

  • diligent - 勤勉な

    di-(離れて、強調) + ligere < legere (好む、選ぶ)。特に好んで行う。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random