大学〜一般レベル

diligent

/ˈdɪlədʒənt/
【無視する、怠る】
一般
語源
ラテン語の diligens (注意深い、念入りな、勤勉な)、動詞 diligere (特別に選び出す、尊重する、愛する) の現在分詞形が由来である。
di- (dis-「離れて、別々に」) + legere (選ぶ、集める、読む)。

「(他から)特別に選び出して大切にする」が原義。そこから、仕事や研究などに注意深く、熱心に取り組む「勤勉な」態度や、調査などが「念入りな」様子を表すようになった。intelligent (知的な - 中から選ぶ) や elect (選ぶ) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • A diligent student always completes their homework on time and carefully prepares for every exam.(勤勉な学生は常に時間通りに宿題を終え、すべての試験に注意深く準備する。)
  • The diligent teacher spent her weekend marking essays, providing detailed and constructive feedback for each of her students.(その熱心な教師は週末を答案の採点に費やし、生徒一人ひとりに詳細で建設的なフィードバックを与えた。)
語幹

di- 【離れて、別々に、強意】

ラテン語の接頭辞 dis- が変化したもの。

  • divide - 分割する

    dis-(離れて) + videre(分ける)。

  • direct - 指示する、まっすぐな

    dis-(離れて) + regere(導く)。

  • dimension - 寸法、次元

    dis-(離れて) + metiri(測る)。

lig 【選ぶ、集める】

ラテン語 legere (選ぶ、集める) に由来する語幹。lect, leg も同根。

  • select - 選ぶ

    ラテン語 selectus。se-(離れて) + legere(選ぶ)の過去分詞。

  • collect - 集める

    ラテン語 collectus。col-(共に) + legere(集める)の過去分詞。

  • elect - 選出する

    ラテン語 electus。e-(外へ) + legere(選ぶ)の過去分詞。

  • intelligent - 知的な

    ラテン語 intelligens。inter-(間に) + legere(選ぶ)。物事の間にある本質を選ぶ。

  • eligible - 適格な

    ラテン語 eligibilis。eligere(選び出す) + -ibilis。

  • neglect - 無視する、怠る

    ラテン語 neglectus。nec-(否定) + legere(選ぶ)。選ばない。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random