中学レベル

honest

/ˈɑnɪst/
【不正直な】
一般
語源
ラテン語の honestus が由来で、「尊敬されるべき、名誉ある、正直な」という意味を持つ。
これは honos (または honor) 「名誉、尊敬」から派生している。

嘘をついたりごまかしたりしない、「正直な」「誠実な」性格や行動を指す。
語源のつながり
例文
  • The honest shopkeeper returned the wallet he found to its grateful owner.(正直な店主は見つけた財布を感謝する持ち主に返した。)
  • I can attest to the fact that he is an honest and hardworking individual.(私は、彼が正直で勤勉な人物であることを証明できる。)
  • She appreciated his forthright answer, even though it wasn't what she wanted to hear, because it was honest.(それは彼女が聞きたかったことではなかったが、正直だったので、彼女は彼の率直な答えに感謝した。)
  • It is needless to say that you should always be honest in your dealings.(取引においては常に正直であるべきことは、言うまでもない。)
  • It is important to have open and honest communication with your spouse.(配偶者とオープンで正直なコミュニケーションをとることは重要です。)
語幹

hone 【名誉】

ラテン語 honos/honor (名誉) に由来する語幹。

  • honor - 名誉、敬意

    honest の語源。

  • honorable - 名誉ある、尊敬すべき

    honor(名誉) + -able(できる)。

  • dishonest - 不正直な

    dis-(否定) + honest(正直な)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 1
Random