専門レベル
melanoma
/ˌmeləˈnoʊmə/
【腺腫】
語源
ギリシャ語の melas (黒い) の語幹 melan- + -oma (腫瘍、できもの、異常な状態を示す接尾辞) という構成の医学用語である。
メラニン色素を産生する細胞 (メラノサイト) から発生する悪性腫瘍であり、しばしば黒っぽい色を呈することから「黒色腫」と呼ばれる。
メラニン色素を産生する細胞 (メラノサイト) から発生する悪性腫瘍であり、しばしば黒っぽい色を呈することから「黒色腫」と呼ばれる。
語源のつながり
例文
- Early detection of melanoma, the most dangerous form of skin cancer, is crucial for increasing the chances of successful treatment.(最も危険な皮膚がんであるメラノーマの早期発見は、治療成功の可能性を高めるために極めて重要である。)
語幹
melan 【黒い】
ギリシャ語 melas (黒い)、語幹 melan- に由来。
-
melancholy - 憂鬱
melan(黒い) + chole(胆汁)。古代ギリシャの体液説から。
-
melanin - メラニン色素
melan(黒い) + -in(化学物質)。
-
Melanesia - メラネシア(太平洋の地域名)
melan(黒い) + nesos(島)。住民の肌の色から。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |