高校レベル
photogenic
/ˌfoʊtoʊˈdʒɛnɪk/
【市民の】
語源
ギリシャ語の phōs (フォース、「光」、属格は photos) と genēs (ゲネース、「生み出す、適した」) を組み合わせた言葉である。
元々は「光によって生じる」や「光を発する」といった意味だったが、転じて「写真に撮られると魅力的に見える」「写真写りが良い」という意味で使われるようになった。「光(写真)に適した」と解釈できる。
元々は「光によって生じる」や「光を発する」といった意味だったが、転じて「写真に撮られると魅力的に見える」「写真写りが良い」という意味で使われるようになった。「光(写真)に適した」と解釈できる。
語源のつながり
例文
- The photogenic model appeared stunning in every photograph.(写真写りの良いモデルはすべての写真で魅力的に見えた。)
語幹
photo 【光】
ギリシャ語「phos」(光、属格 photos) に由来する語幹。
-
photograph - 写真
photo(光) + graph(書く)。
-
photosynthesis - 光合成
photo(光) + synthesis(合成)。
-
photon - 光子
photo(光) + -on(粒子)。
-
phototaxis - 走光性
photo(光) + taxis(配置、反応)。
gen 【生む、種】
ギリシャ語「genos」(種族、種類)、「genesis」(誕生) やラテン語「genus」(種族、種類) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |