高校レベル

photographic

/ˌfoʊtəˈgræfɪk/
【経済の】
芸術技術
語源
photography (写真術) の形容詞形。ギリシャ語の phōto- (光) + graph- (書く、描く) + -ic (〜の、〜に関する) から成る。

「写真に関する」「写真のような」といった意味を表す。photographic memory (写真のような記憶力) のような表現もある。
語源のつながり
例文
  • His photographic memory helped him excel in studies.(彼の写真のような記憶力は学習に優れるのに役立った。)
語幹

photo 【光】

ギリシャ語「phos, photos」(光) に由来する語幹。

  • photograph - 写真

    photo(光) + graph(描いたもの)。

  • photosynthesis - 光合成

    photo(光) + syn(共に) + thesis(置くこと)。

  • photon - 光子

    photo(光) + -on(粒子)。

graph 【書く、描く、記録】

ギリシャ語「graphein」(書く) に由来する語幹。

  • photograph - 写真

    photo(光) + graph(描いたもの)。

  • telegraph - 電信

    tele-(遠く) + graph(書く)。

  • graphic - 図形の、生き生きとした

    graph(描く) + -ic。

  • autograph - 自筆、サイン

    auto-(自身) + graph(書く)。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • graphic - 図形の、生き生きとした

    graph(描く) + -ic。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀=電気) + -ic。

  • historic - 歴史的な

    history(歴史) + -ic。

  • economic - 経済の

    economy(経済) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random