中学レベル
photocopy
/ˈfoʊtoʊˌkɑpi/
【豊富な】
語源
ギリシャ語由来の接頭辞 photo- (φωτο-, 光の < phos φῶς 光) + 名詞/動詞 copy (写し、複写する) が組み合わさった言葉である。
copy はラテン語の copia (豊富さ、多量、複製) に由来する。
「光を使って写しを取ること」が原義であり、写真技術を利用した複写方法、またはその複写物(コピー)を指す。ゼロックス (Xerox) 社の技術が普及したことから生まれた言葉である。
copy はラテン語の copia (豊富さ、多量、複製) に由来する。
「光を使って写しを取ること」が原義であり、写真技術を利用した複写方法、またはその複写物(コピー)を指す。ゼロックス (Xerox) 社の技術が普及したことから生まれた言葉である。
語源のつながり
例文
語幹
photo 【光】
ギリシャ語「phos」(光) に由来する語幹。
-
photograph - 写真
photo(光) + graph(書く)。光で描いたもの。
-
photosynthesis - 光合成
photo(光) + synthesis(合成)。
-
photon - 光子
photo(光) + -on(素粒子)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 |