大学〜一般レベル

orthopedics

/ˌɔːrθəˈpiːdɪks/
【百科事典】
医学
語源
フランス語の orthopédie が由来で、ギリシャ語の orthos (ὀρθός) 「まっすぐな、正しい」と pais (παῖς, 属格 paidos) 「子供」を組み合わせた言葉である(元々は子供の体の変形を矯正する分野として始まったため)。

骨、関節、筋肉などの運動器系の疾患や外傷を扱う医学の一分野、「整形外科」を指す。orthopaedics とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • She chose to specialize in orthopedics after witnessing sports-related injuries during college.(彼女は大学時代にスポーツ関連怪我を目撃した後、整形外科を専門とすることを選んだ。)
語幹

ortho 【正しい、まっすぐな】

ギリシャ語「orthos」(正しい、まっすぐな) に由来する語幹。

  • orthodox - 正統な

    ortho(正しい) + doxa(意見)。

  • orthodontics - 歯科矯正学

    ortho(まっすぐな) + odon(歯) + -ics。

  • orthography - 正字法

    ortho(正しい) + graphy(書くこと)。

ped 【子供】

ギリシャ語「pais, paidos」(子供) に由来する語幹。

  • pediatrics - 小児科学

    ped(子供) + iatreia(治療) + -ics。

  • pedagogue - 教師(堅苦しい響き)

    paid(子供) + agogos(導く人)。子供を導く人。

  • encyclopedia - 百科事典

    enkyklios paideia (円環の中の教育、一般的な教育)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random