専門レベル
orthopnea
/ɔːrˈθɑːpniə/
【肺炎】
語源
医学用語である。
ortho- (まっすぐな、直立した) + -pnea (呼吸) という構成要素から成る。
ortho- はギリシャ語の orthos (まっすぐな、正しい) に由来する。
-pnea はギリシャ語の pnoia (呼吸) に由来し、動詞 pnein (息をする) に関連している。
横になると呼吸困難が悪化し、体を起こした(まっすぐに近い)姿勢でないと呼吸が楽にならない状態を指す。
ortho- (まっすぐな、直立した) + -pnea (呼吸) という構成要素から成る。
ortho- はギリシャ語の orthos (まっすぐな、正しい) に由来する。
-pnea はギリシャ語の pnoia (呼吸) に由来し、動詞 pnein (息をする) に関連している。
横になると呼吸困難が悪化し、体を起こした(まっすぐに近い)姿勢でないと呼吸が楽にならない状態を指す。
語源のつながり
例文
- Patients with severe heart failure often experience orthopnea when lying flat.(重篤な心不全患者は横になった時にしばしば起座呼吸を経験する。)
語幹
ortho 【正しい、まっすぐな、直立した】
ギリシャ語 orthos(正しい、まっすぐな) に由来する語幹。
-
orthodox - 正統な
ortho(正しい) + dox(意見)。
-
orthopedics - 整形外科
ortho(まっすぐな) + paid-(子供) + -ics(学問)。
-
orthodontics - 歯科矯正学
ortho(まっすぐな) + odon(歯) + -tics(学問)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |