専門レベル
pediatrics
/ˌpidiˈætrɪks/
【倫理学】
語源
ギリシャ語の pais (パイス、「子供」、属格は paidos) と iatros (イアトロス、「医者」) と、学問を示す接尾辞 -ics を組み合わせた言葉である。
文字通り「子供の医術(学問)」を意味し、乳幼児から思春期までの子供の健康、発達、病気を扱う医学の一分野である。アメリカ英語の綴り。
文字通り「子供の医術(学問)」を意味し、乳幼児から思春期までの子供の健康、発達、病気を扱う医学の一分野である。アメリカ英語の綴り。
語源のつながり
例文
- She specialized in pediatrics to help treat childhood diseases.(彼女は小児科学を専攻し、子どもの病気を治療する手助けをしている。)
語幹
ped 【子供】
ギリシャ語「pais」(子供、属格 paidos) に由来する語幹。
-
orthopedic - 整形外科の
ortho(まっすぐな) + ped(子供) + -ic。
-
pedagogy - 教育学
ped(子供) + agog(導く) + -y。
-
pedophile - 小児性愛者
ped(子供) + phil(愛する) + -e。
iatr 【医者、治療】
ギリシャ語「iatros」(医者)、「iatreia」(治療) に由来する語幹。
-
psychiatry - 精神医学
psych(精神) + iatr(治療) + -y。
-
geriatrics - 老年医学
ger(老人) + iatr(治療) + -ics。
-
podiatrist - 足病医
pod(足) + iatr(医者) + -ist(人)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |