高校レベル

continually

/kənˈtɪnjuəli/
【幸せに】
一般
語源
形容詞 continual (継続的な) に、副詞化の接尾辞 -ly が付いた形である。
continual はラテン語の continuus (連続した) が古フランス語を経て英語に入ったものである。

continuus は動詞 continere (共に保つ、続ける) から派生した形容詞で、con- (共に) + tenere (tin の部分、保つ) + 形容詞語尾 -uus から成る。「途切れずに続いている」という意味である。continually は、しばしば中断を挟みながらも「頻繁に繰り返される」というニュアンスで使われることが多い (continuously は「完全に途切れなく」)。
語源のつながり
例文
  • The company is continually striving to improve the quality of its products and services based on customer feedback.(その会社は、顧客のフィードバックに基づいて、製品とサービスの質を向上させるために絶えず努力している。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。

  • continual - 継続的な

    con-(共に) + tin(保つ) + -u + -al。

  • continue - 続ける

    con-(共に) + tin(保つ) + -ue(動詞化)。

  • continuous - 連続的な

    con-(共に) + tin(保つ) + -uous。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(

tin 【保つ、持つ】

ラテン語 tenere (保つ、持つ) に由来する語幹。tain とも書かれる。

  • continual - 継続的な

    con-(共に) + tin(保つ) + -u + -al。

  • continue - 続ける

    con-(共に) + tin(保つ) + -ue(動詞化)。

  • continuous - 連続的な

    con-(共に) + tin(保つ) + -uous。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(

  • maintain - 維持する

    main-(手) + tain(

  • retain - 保持する

    re-(後ろに) + tain(

  • tenure - 保有期間

    tenere(持つ) + -ure。

-u 【性質を示す接尾辞の一部】

ラテン語の形容詞接尾辞 -uus の一部。

  • continual - 継続的な

    con-(共に) + tin(保つ) + -u + -al。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • continual - 継続的な

    con-(共に) + tin(保つ) + -u + -al。

  • natural - 自然の

    nature + -al。

  • final - 最終の

    fin(終わり) + -al。

  • central - 中心の

    center + -al。

-ly 【〜のように】

副詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 1 0 1
Random