専門レベル

fibrous

/ˈfaɪbrəs/
【神経質な】
生物学一般
語源
ラテン語の fibrosus が由来で、「繊維の多い」という意味を持つ。
これは fibra 「繊維、糸状のもの」から派生している。

「繊維」から成る、あるいは「繊維」のような構造を持つ、「繊維状の」「繊維質の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • Celery is a fibrous vegetable that is known for being crunchy.(セロリは、シャキシャキしていることで知られる繊維質の野菜だ。)
  • A fibroma is a benign tumor composed mainly of fibrous or connective tissue.(線維腫は、主に線維性または結合組織で構成される良性腫瘍である。)
語幹

fibr 【繊維】

ラテン語「fibra」(繊維、糸状のもの) に由来する語幹。

  • fiber - 繊維

    ラテン語 fibra から。

  • fibril - 細繊維

    ラテン語 fibrilla (小さな繊維) < fibra。

  • fibrin - フィブリン(血液凝固に関わるタンパク質)

    fiber + -in(物質名)。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random