専門レベル
fibrosis
/faɪˈbroʊsəs/
【結核】
語源
ラテン語の fibra (線維、糸状のもの) の語幹 fibr- に、病気や異常な状態を示す接尾辞 -osis を付けた医学用語である。
体内の特定の組織において、線維性の結合組織が異常に増殖・蓄積する病的な状態を指す。様々な臓器で起こりうる。
体内の特定の組織において、線維性の結合組織が異常に増殖・蓄積する病的な状態を指す。様々な臓器で起こりうる。
語源のつながり
例文
- Pulmonary fibrosis involves scarring of the lung tissue, making breathing difficult.(肺線維症は肺組織の瘢痕化を伴い、呼吸を困難にする。)
- Genetic counsellors discussed with the family how certain heritable conditions, such as cystic fibrosis, could influence treatment planning and future lifestyle decisions.(遺伝カウンセラーは、嚢胞性線維症などの遺伝性疾患が治療計画や将来の生活選択にどのように影響するかを家族と話し合った。)
- The microscope revealed stellate cells in the liver, which play a crucial role in fibrosis and vitamin A storage.(顕微鏡は肝臓にある星形の細胞を映し出しました。それらは線維化とビタミンAの貯蔵において重要な役割を果たします。)
語幹
fibr 【線維】
ラテン語「fibra」(線維、糸) に由来する語幹。
-osis 【状態、過程、病気】
ギリシャ語の接尾辞「-osis」に由来。名詞を作り、しばしば病的な状態を示す。
-
neurosis - 神経症
neuro-(神経) + -osis。
-
psychosis - 精神病
psycho-(精神) + -osis。
-
tuberculosis - 結核
tubercle(結節) + -osis。結節ができる病気。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |