中学レベル
saving
/ˈseɪvɪŋ/
【書くこと】
語源
動詞 save 「救う、蓄える、節約する」(ラテン語 salvare 「救う」 ← salvus 「安全な」)の動名詞・現在分詞形である。
名詞としては、お金を「蓄える」こと「貯蓄」、あるいは資源などを「節約する」こと「節約」。形容詞としては「節約する」「救いとなる」。
名詞としては、お金を「蓄える」こと「貯蓄」、あるいは資源などを「節約する」こと「節約」。形容詞としては「節約する」「救いとなる」。
語源のつながり
例文
- Regular saving is essential for achieving your long-term financial goals.(定期的な貯蓄は、長期的な経済目標を達成するために不可欠です。)
- Using an aerosol spray allowed painters to apply even coats of primer, saving time on large surface areas.(エアロゾルスプレーを使用することで、塗装者は大きな面積に均一な下地塗装を施し、時間を節約することができた。)
- My parents give me a small weekly allowance, which I am saving up to buy a new video game.(両親は私に毎週少額のお小遣いをくれて、それを貯めて新しいテレビゲームを買うつもりだ。)
- The modern kitchen appliance could simultaneously cook, steam, and bake meals, saving both time and energy.(その現代的な台所器具は同時に調理、蒸煮、焼きができ、時間とエネルギーの両方を節約した。)
- She spent her money on frivolous purchases like designer shoes instead of saving for her future education.(彼女は将来の教育のために貯金する代わりに、デザイナーシューズのようなつまらない買い物にお金を使った。)
語幹
sav(salv) 【救う、安全な】
ラテン語 salvus (安全な), salvare (救う) に由来する語幹。
-
save - 救う、貯める
ラテン語 salvare から。
-
savior - 救世主
後期ラテン語 salvator < salvare。
-
salvage - 海難救助、回収
古フランス語 salvage < salvare。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
13 | 0 | 2 | 1 | 3 |