高校レベル
allowance
/əˈlaʊəns/
【遂行、演技】
語源
動詞 allow (許す、認める、与える) + 名詞を作る接尾辞 -ance から成る。
allow は古フランス語の alouer に由来し、これはラテン語の allaudare (賞賛する < ad- + laudare 褒める) と allocare (割り当てる < ad- + locare 置く) が中世に混同されたもの。
「許されたもの」「与えられたもの」というニュアンスから、定期的に与えられる「手当」や子供の「小遣い」、許容される量や範囲である「許容量」、あるいは状況を「考慮に入れること」 (make allowance for ~) などの意味を持つ。
allow は古フランス語の alouer に由来し、これはラテン語の allaudare (賞賛する < ad- + laudare 褒める) と allocare (割り当てる < ad- + locare 置く) が中世に混同されたもの。
「許されたもの」「与えられたもの」というニュアンスから、定期的に与えられる「手当」や子供の「小遣い」、許容される量や範囲である「許容量」、あるいは状況を「考慮に入れること」 (make allowance for ~) などの意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
-ance 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。
-
acquaintance - 知人
acquaint(知らせる) + -ance。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance。
-
performance - 遂行、演技
perform(遂行する) + -ance。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |