専門レベル

scalar

/ˈskeɪlər/
【人気のある】
物理学数学
語源
ラテン語の scalaris 「はしごの、段階的な」(scala 「はしご、階段」から派生)が由来である。

物理学や数学で、方向を持たず大きさだけを持つ量「スカラー」の、という意味を持つ。また、「段階的な」という意味もある。
語源のつながり
例文
  • In physics, mass is a scalar quantity, having only magnitude.(物理学において、質量は大きさのみを持つスカラー量です。)
語幹

scal 【はしご、階段】

ラテン語 scala(はしご、階段) に由来する語幹。

  • scale - 目盛り、段階、登る

    ラテン語 scala(はしご、階段)。

  • escalate - 段階的に上昇する

    e-(外へ) + scala(はしご) + -ate。はしごを登るように上昇する。

  • escalator - エスカレーター

    escalate + -or。

-ar 【〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • solar - 太陽の

    sol(太陽) + -ar。

  • lunar - 月の

    luna(月) + -ar。

  • popular - 人気のある

    populus(人々) + -ar。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random