中学レベル
escalator
/ˈɛskəˌleɪtər/
【独裁者】
語源
元々は商標名であったが、一般名詞化したものである。escalade (はしごなどを使って壁を登ること、城壁への突撃) という言葉を基に、段階的に上昇・下降する装置という意味合いで造語されたと考えられる。escalade はフランス語を経て、イタリア語の scalata (登ること) に由来し、これは scala (はしご、階段、ラテン語 scalae に由来) から来ている。
動詞 escalate (段階的に増大・上昇する) は、escalator からの逆成(名詞から動詞を作ること)である。
階段状の踏み板が連続的に動いて、人を上下階へ運ぶ装置を指す。
動詞 escalate (段階的に増大・上昇する) は、escalator からの逆成(名詞から動詞を作ること)である。
階段状の踏み板が連続的に動いて、人を上下階へ運ぶ装置を指す。
語源のつながり
例文
語幹
scal 【はしご、登る】
ラテン語 scala(はしご) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |