大学〜一般レベル
linguistic
/lɪŋˈɡwɪstɪk/
【基礎の】
語源
フランス語の linguistique (言語学) に由来する。ラテン語の lingua (舌、言語) + -istic (〜に関する、〜の学問の)。
人間の「言語」一般、あるいは「言語学」に関するという意味。
人間の「言語」一般、あるいは「言語学」に関するという意味。
語源のつながり
例文
- His linguistic analysis of the ancient text revealed some surprising new insights.(彼のその古代文書に対する言語学的分析は、いくつかの驚くべき新しい洞察を明らかにしました。)
語幹
lingu 【舌、言語】
ラテン語 lingua (舌、言語) に由来する語幹。
-
language - 言語
古フランス語 langage < 俗ラテン語 linguaticum < ラテン語 lingua (舌、言語)。
-
bilingual - 二言語使用の
bi-(二つの) + lingu(言語) + -al(の)。
-
multilingual - 多言語使用の
multi-(多くの) + lingu(言語) + -al(の)。
-
linguist - 言語学者
lingu(言語) + -ist(専門家)。
-ist 【〜する人、〜主義者】
専門家、主義者、特定の行動をする人を示す名詞を作る接尾辞。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-
linguistics - 言語学
linguist(言語学者) + -ics(学問)。
-
economic - 経済の
economy(経済) + -ic。
-
historic - 歴史的に重要な
history(歴史) + -ic。
-
basic - 基礎の
base(基礎) + -ic。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 7 |