中学レベル
underside
/ˈʌndərsaɪd/
【外部に】
語源
接頭辞 under- (下の) + 名詞 side (側、側面) という構成である。
文字通り、物体の「下の側」、つまり「下面」や「裏側」を指す。
文字通り、物体の「下の側」、つまり「下面」や「裏側」を指す。
語源のつながり
例文
- The mechanic examined the underside of the car to locate the oil leak.(整備士は油漏れの場所を特定するため車の下面を調べた。)
- The lingual frenulum is the small fold of tissue that connects the underside of the tongue to the floor of the mouth.(舌小帯は、舌の裏側と口腔底をつなぐ小さな組織のひだである。)
- The tiny stoma on the underside of the leaf allows the plant to exchange gases like carbon dioxide and oxygen.(葉の裏側にある小さな気孔は、植物が二酸化炭素や酸素のようなガスを交換することを可能にします。)
語幹
under- 【下に】
ゲルマン語由来の接頭辞。
-
understand - 理解する
under-(間に) + stand(立つ)。
-
undertake - 引き受ける
under-(下に、引き受けて) + take(取る)。
-
underwear - 下着
under-(下の) + wear(着るもの)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |