中学レベル

beside

/bɪˈsaɪd/
【道端】
一般
語源
古英語の句 bī sīdan 「〜の側に」( 「そばに」 + sīdansīd 「側面」の与格))が由来である。

空間的に「〜のそばに」「〜の隣に」、あるいは比較して「〜と比べて」という意味を表す前置詞。besides(〜に加えて、その上)と混同しないように注意。
語源のつながり
例文
  • She placed her coffee mug beside the open book, enjoying the peaceful morning sunlight streaming through the window.(彼女は開いた本のそばにコーヒーマグを置き、窓から差し込む穏やかな朝の光を楽しんでいた。)
  • Pilgrims began dawn ablutions beside the river, chanting softly while mist drifted above the moonlit water.(夜明けの巡礼者たちは川辺で沐浴し、月明かりの水面に靄が漂う中、静かに詠唱した。)
  • The widow's doleful expression revealed the depth of her grief as she stood beside her husband's grave.(未亡人の悲しげな表情は夫の墓の前に立つ彼女の深い悲しみを表していた。)
  • A faint paraselene appeared beside the moon, shimmering with rainbow hues.(月のそばに淡い幻月が現れ、虹色に輝いていた。)
語幹

be- 【そばに (by)】

古英語「bi」に由来する接頭辞。

  • below - 〜の下に

    be-(by) + low(低い)。

  • between - 〜の間に

    be-(by) + tween(二つ)。

  • behind - 〜の後ろに

    be-(by) + hind(後ろ)。

side 【側、側面】

古英語「side」に由来する語幹。

  • aside - わきへ、わきに

    a-(on) + side(側)。

  • inside - 内部に

    in(中に) + side(側)。

  • outside - 外部に

    out(外に) + side(側)。

  • wayside - 道端

    way(道) + side(側)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 1
Random