中学レベル
rainbow
/ˈreɪnˌboʊ/
【蝶ネクタイ】
語源
古英語の rēnboga が由来である。
これは rēn 「雨」と boga 「弓」を組み合わせた言葉である。
「雨」の後に空にかかる「弓」形の七色の光の帯、「虹」を指す。
これは rēn 「雨」と boga 「弓」を組み合わせた言葉である。
「雨」の後に空にかかる「弓」形の七色の光の帯、「虹」を指す。
語源のつながり
例文
- After the rainstorm, a vibrant rainbow appeared above the city skyline, delighting everyone.(雨嵐の後、鮮やかな虹が都市のスカイライン上に現れ、皆を喜ばせた。)
- A faint paraselene appeared beside the moon, shimmering with rainbow hues.(月のそばに淡い幻月が現れ、虹色に輝いていた。)
- The refraction of light through a prism creates a beautiful rainbow of colors.(プリズムを通る光の屈折は、美しい虹色の色彩を生み出す。)
- The light spectrum reveals all colors of the rainbow.(光のスペクトラムは虹のすべての色を明らかにする。)
語幹
rain 【雨】
古英語「regn」に由来。ゲルマン祖語 regna-。
bow 【弓、お辞儀】
古英語「boga」(弓、アーチ) に由来。ゲルマン祖語 bugon- (曲がる)。
-
elbow - 肘
古英語 elnboga (ell = 腕の長さ + boga = 曲がった部分)。
-
bowman - 射手、弓兵
bow(弓) + man(人)。
-
crossbow - クロスボウ、いしゆみ
cross(十字) + bow(弓)。
-
bow tie - 蝶ネクタイ
蝶結び(bow)のネクタイ。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |