中学レベル

raindrop

/ˈreɪnˌdrɑp/
【盗み聞きする】
気象学一般
語源
rain (雨) + drop (しずく、滴) の複合語。

「雨」の「しずく」、すなわち「雨粒」を指す。
語源のつながり
例文
  • Each raindrop glistened on the windowpane like a tiny crystal during the storm.(嵐の間、窓ガラスの雨滴が小さなクリスタルのようにきらめいた。)
語幹

rain 【雨】

古英語「regn」(雨) に由来。

  • rainy - 雨の

    rain(雨) + -y(形容詞化)。

  • rainbow - 虹

    rain(雨) + bow(弓)。

  • rainfall - 降雨、降水量

    rain(雨) + fall(降る)。

drop 【しずく、滴】

古英語「dropa」(しずく) に由来。

  • droplet - 小滴

    drop(しずく) + -let(小さい)。

  • dropkick - ドロップキック

    drop(落とす) + kick(蹴る)。ボールを落として跳ね際に蹴る。

  • eavesdrop - 盗み聞きする

    eaves(軒) + drop(しずく)。軒下に立って雨だれを聞くように、人の話を盗み聞く。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random