高校レベル

dropkick

/ˈdrɑpˌkɪk/
【相棒、助手】
スポーツ
語源
drop 「落とす」と kick 「蹴る」を組み合わせた言葉である。

ラグビーやアメリカンフットボールで、ボールを地面に「落とし」、跳ね返った瞬間を「蹴る」こと。プロレスの技としても知られる。
語源のつながり
例文
  • The rugby player executed a perfect dropkick, sending the ball sailing between the goalposts for three points.(ラグビー選手は完璧なドロップキックを実行し、3点獲得のためボールをゴールポスト間に送り込んだ。)
語幹

kick 【蹴る】

中英語起源の動詞。

  • kickback - リベート、反動

    kick(蹴る) + back(後ろへ)。

  • kickoff - 開始

    kick(蹴る) + off(離れて)。試合開始のキックから。

  • sidekick - 相棒、助手

    side(横) + kick(蹴る)。俗語的な表現で、由来には諸説あり。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random