高校レベル
subside
/səbˈsaɪd/
【補助金】
語源
ラテン語の動詞 subsidere が由来で、「下に座る、沈む、静まる」という意味を持つ。
これは sub- 「下に」と sidere 「座る、沈む」(sedere 「座る」に関連)から成る。
水かさが「減る(沈む)」、地面が「沈下する」、あるいは嵐や騒ぎ、怒りなどが「静まる」「おさまる」ことを意味する。
これは sub- 「下に」と sidere 「座る、沈む」(sedere 「座る」に関連)から成る。
水かさが「減る(沈む)」、地面が「沈下する」、あるいは嵐や騒ぎ、怒りなどが「静まる」「おさまる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- After a few hours, the storm began to subside, and the torrential rain gradually turned into a light drizzle.(数時間後、嵐は静まり始め、土砂降りの雨は次第に小雨に変わりました。)
語幹
sub- 【下に】
ラテン語の接頭辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |