中学レベル
locate
/ˈloʊˌkeɪt/
【伝達する】
語源
ラテン語の動詞 locare (置く、配置する、貸し出す) の過去分詞 locatus に由来する。locare は名詞 locus (場所) から派生した動詞である。
「場所」に関連する動詞である。
人や物の「場所」を見つけ出す「突き止める」ことや、建物や施設などを特定の場所に「設置する、置く」ことを意味する。受動態の be located in/at... の形で「(...に)位置する」という意味でよく使われる。
「場所」に関連する動詞である。
人や物の「場所」を見つけ出す「突き止める」ことや、建物や施設などを特定の場所に「設置する、置く」ことを意味する。受動態の be located in/at... の形で「(...に)位置する」という意味でよく使われる。
語源のつながり
例文
- Using GPS, she was able to quickly locate her friend's new apartment.(GPSを使って、彼女は友人の新しいアパートの場所を素早く突き止めることができました。)
- Librarians carefully classify books according to subject matter, making it easier for patrons to locate specific information resources.(司書は主題に従って書籍を注意深く分類し、利用者が特定の情報資源を見つけやすくしている。)
- The organized filing system made it easy to locate important documents quickly.(整理されたファイリングシステムにより重要書類を素早く見つけることが容易になった。)
- The mechanic examined the underside of the car to locate the oil leak.(整備士は油漏れの場所を特定するため車の下面を調べた。)
語幹
loc 【場所】
ラテン語 locus (場所) に由来する語幹。
-ate 【〜にする】
動詞を作る接尾辞。
-
create - 創造する
cre(作る) + -ate。
-
operate - 操作する、手術する
oper(仕事) + -ate。
-
communicate - 伝達する
communi(共通の) + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 3 | 2 | 0 | 2 |