中学レベル
matter
/ˈmætər/
【母体、基盤】
語源
ラテン語の materia (または materies)が由来で、「物質、材料、主題」を意味する(mater 「母、起源」に関連)。
宇宙を構成する「物質」、議論や考慮の対象となる「事柄」「問題」、あるいは「重要である」という動詞。
宇宙を構成する「物質」、議論や考慮の対象となる「事柄」「問題」、あるいは「重要である」という動詞。
語源のつながり
例文
- Scientists believe that dark matter, an invisible substance, constitutes the vast majority of matter in the entire universe.(科学者たちは、目に見えない物質である暗黒物質が、全宇宙の物質の大部分を構成していると考えている。)
- Librarians carefully classify books according to subject matter, making it easier for patrons to locate specific information resources.(司書は主題に従って書籍を注意深く分類し、利用者が特定の情報資源を見つけやすくしている。)
- In some philosophies, matter and energy are considered to be coeternal.(いくつかの哲学では、物質とエネルギーは共に永遠であると考えられている。)
- The powerful supercomputer was able to compute incredibly complex climate models in just a matter of hours.(その強力なスーパーコンピュータは、信じられないほど複雑な気候モデルをわずか数時間で計算することができた。)
- Is it convenient for you if I call you back in about thirty minutes to discuss this matter further?(この件についてさらに話し合うため、30分後くらいにこちらからお電話を差し上げてもご都合はよろしいでしょうか?)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 3 | 0 | 1 | 14 |