大学〜一般レベル

maturation

/ˌmætʃəˈreɪʃn/
【制限】
生物学心理学
語源
ラテン語の動詞 maturare 「熟させる、成熟させる」の過去分詞 maturatus から派生した名詞である。
maturarematurus 「熟した、時期が来た」から派生している。

生物が心身ともに十分に「成熟する」こと、あるいは果物などが「熟成する」こと、またはその状態を指す。
語源のつながり
例文
  • The extended maturation process in oak barrels is what gives this particular whiskey its distinctively smooth and complex flavor.(オーク樽での長期にわたる熟成プロセスが、この特定のウィスキーにその独特の滑らかで複雑な風味を与えている。)
語幹

matur 【熟した、成熟した】

ラテン語「maturus」(熟した、成熟した) に由来する語幹。

  • mature - 成熟した、熟した

    ラテン語 maturus から。

  • maturity - 成熟、満期

    matur(熟した) + -ity(状態)。

  • premature - 時期尚早の、早すぎる

    pre-(前に) + matur(熟した) + -e。熟す前に。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • limitation - 制限

    limit(制限する) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random