高校レベル
maternal
/məˈtɜːrnl/
【中央の】
語源
ラテン語の maternus (母の、母方の) に由来する。
これはラテン語の mater (母、母親) の語幹 matr- + 形容詞を作る接尾辞 -nus (英語では -nal の形をとることが多い) から成り立っている。
mater は多くのインド・ヨーロッパ語族に共通する「母」を表す語根に由来する。
「母の」「母親に特有の」「母親らしい」といった意味を表す (例: maternal instincts 母性本能)。
これはラテン語の mater (母、母親) の語幹 matr- + 形容詞を作る接尾辞 -nus (英語では -nal の形をとることが多い) から成り立っている。
mater は多くのインド・ヨーロッパ語族に共通する「母」を表す語根に由来する。
「母の」「母親に特有の」「母親らしい」といった意味を表す (例: maternal instincts 母性本能)。
語源のつながり
例文
- The tigress showed strong maternal instincts, fiercely protecting her newborn cubs from any perceived threats in the jungle.(その雌トラは強い母性本能を示し、ジャングルで危険とみなされるものから生まれたばかりの子供たちを猛然と守った。)
- During early pregnancy, the syncytiotrophoblast layer invades the uterine lining to establish maternal–fetal nutrient exchange.(妊娠初期に合胞体栄養膜層が子宮内膜に侵入し、母体と胎児の栄養交換を確立する。)
語幹
matr 【母】
ラテン語 mater (母)、語幹 matr- に由来。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |