高校レベル
paternal
/pəˈtɜrnəl/
【中央の】
語源
ラテン語の形容詞 paternus (父の、父方の) が語源である。
これはラテン語の名詞 pater (父) に由来する。
「父に関連する」「父方の」という意味を表す。maternal (母の) と対になる言葉である。
ギリシャ語やサンスクリット語、ゲルマン語など多くの言語に同系の語 (father など) が存在する、基本的な語彙である。
これはラテン語の名詞 pater (父) に由来する。
「父に関連する」「父方の」という意味を表す。maternal (母の) と対になる言葉である。
ギリシャ語やサンスクリット語、ゲルマン語など多くの言語に同系の語 (father など) が存在する、基本的な語彙である。
語源のつながり
例文
- His paternal grandfather taught him traditional woodworking skills.(父方の祖父は彼に伝統的な木工技術を教えた。)
語幹
patr 【父】
ラテン語 pater (父)、語幹 patr- に由来。インド・ヨーロッパ祖語 ph₂tḗr に遡る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |