大学〜一般レベル

parochial

/pəˈroʊkiəl/
【商業の】
宗教社会
語源
後期ラテン語の parochialis (教区の) に由来する。
これは名詞 parochia (教区) から派生した形容詞である。parochia はギリシャ語の paroikia (παροικία, 滞在、居留、教区) に遡り、para- (παρά-, そばに) + oikos (οἶκος, 家) + -ia (地名・状態を示す接尾辞) に分解できる。元々は「(一時的に)そばの家に住むこと」を意味した。

元々は教会組織の最小単位である「教区に関する」という意味だが、そこから転じて、自分の属する狭い範囲のことしか考えない「視野の狭い」「偏狭な」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • His parochial views prevented him from understanding different cultural perspectives.(彼の偏狭な見解は異なる文化的視点の理解を妨げた。)
語幹

paroch 【教区】

ギリシャ語「paroikia」(paroikos(隣人)であること) < para-(そば) + oikos(家) に由来。英語の parish は同源。

  • parish - 教区

    paroch(教区)に由来。

-ial 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • editorial - 編集の、社説

    editor(編集者) + -ial(〜の)。

  • beneficial - 有益な

    benefice(恩恵) + -ial(〜の)。

  • commercial - 商業の

    commerce(商業) + -ial(〜の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random