高校レベル

parish

/ˈpærɪʃ/
【教区の、視野の狭い】
宗教政治
語源
ギリシャ語の paroikia (παροικία) 「滞在、居留地、教区」(para- 「そばに」 + oikos 「家」)がラテン語 parochia を経て古フランス語 paroisse に入り、それが英語に入った。

元々は「(一時的に)そばに住む」ことを意味したが、キリスト教会(特にカトリックや英国国教会)の行政単位である「教区」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The small parish church has served this community for centuries.(この小さな教区教会は何世紀もこの地域に仕えてきた。)
  • The historian produced an accurate chronology using ship logs, parish records, and dendrochronology samples.(その歴史家は船舶日誌や教区記録、年輪年代学を用いて正確な年表を作成した。)
語幹

par- 【そば】

ギリシャ語の接頭辞 para- に由来。

  • parochial - 教区の、視野の狭い

    parish + -ial。

oik 【家】

ギリシャ語 oikos (家) に由来する語幹。

  • economy - 経済

    oikos(家) + nomos(管理)。家計管理。

  • ecology - 生態学

    oikos(家、生息環境) + -logy(学問)。

  • ecumenical - 全世界的な、教会合同の

    ギリシャ語 oikoumenē (人の住む世界) < oikos(家)。

  • parochial - 教区の、視野の狭い

    parish + -ial。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random