専門レベル
dendrochronology
/ˌdendroʊkrəˈnɑːlədʒi/
【歴史】
語源
dendro- (木、樹木、ギリシャ語 dendron) + chrono- (時間、ギリシャ語 khronos) + -logy (学問、研究、ギリシャ語 logia) の組み合わせである。
樹木の年輪を分析して年代を測定する「学問」を意味する。
樹木の年輪を分析して年代を測定する「学問」を意味する。
語源のつながり
例文
- By using dendrochronology, archaeologists can accurately date ancient wooden structures.(年輪年代学を用いることで、考古学者は古代の木造建造物の年代を正確に特定できます。)
- The historian produced an accurate chronology using ship logs, parish records, and dendrochronology samples.(その歴史家は船舶日誌や教区記録、年輪年代学を用いて正確な年表を作成した。)
語幹
dendro 【木】
ギリシャ語「dendron」(木) に由来する語幹。
-
dendrite - 樹状突起(神経細胞の)
dendron(木) + -ite(の一部)。木の枝のように見えることから。
-
rhododendron - シャクナゲ
rhodon(バラ) + dendron(木)。
-
dendrology - 樹木学
dendro(木) + logos(学問)。
chron 【時間】
ギリシャ語「khronos」(時間) に由来する語幹。
-
chronic - 慢性の
chron(時間) + -ic。長い時間にわたる。
-
chronicle - 年代記
chron(時間) + -icle(小さいもの)。時間の記録。
-
synchronize - 同期させる
syn-(共に) + chron(時間) + -ize(〜化する)。時間を合わせる。
logos 【言葉、理性、学問】
ギリシャ語「logos」(言葉、理性、学問) に由来する語幹。
-
dendrology - 樹木学
dendro(木) + logos(学問)。
-
logic - 論理学
logikē (論理の術) < logos(理性)。
-
dialogue - 対話
dia-(通して) + logos(言葉)。言葉を通すこと。
-
apology - 謝罪、弁明
apo-(離れて) + logos(言葉)。言い訳の言葉。
-
biology - 生物学
bio(生命) + logos(学問)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |