専門レベル
dendrite
/ˈdendraɪt/
【鍾乳石(つらら石)】
語源
ギリシャ語の dendrites (δενδρίτης, 「木のような」) が語源である。
これは dendron (「木」) + 形容詞や関連物を示す接尾辞 -ites から成る。
木の枝のように分岐した形状を持つものに使われ、特に生物学で「神経細胞の樹状突起」や、化学・地質学で「樹枝状結晶」を指す。
これは dendron (「木」) + 形容詞や関連物を示す接尾辞 -ites から成る。
木の枝のように分岐した形状を持つものに使われ、特に生物学で「神経細胞の樹状突起」や、化学・地質学で「樹枝状結晶」を指す。
語源のつながり
例文
- A neuron receives signals from other cells through its many branching dendrite structures.(ニューロンは、その多くの枝分かれした樹状突起構造を介して、他の細胞から信号を受け取ります。)
語幹
dendr 【木】
ギリシャ語「dendron」に由来する語幹。
-
dendrology - 樹木学
dendr(木) + logy(学問)。
-
rhododendron - シャクナゲ
ギリシャ語 rhodon(バラ) + dendron(木)。バラのような花が咲く木。
-
dendrochronology - 年輪年代学
dendr(木) + chrono(時間) + logy(学問)。木の年輪で年代を測定する学問。
-
philodendron - フィロデンドロン(観葉植物)
philo(愛する) + dendron(木)。木に絡みつく性質から。
-ite 【〜の一部、〜に似たもの、鉱物】
ギリシャ語由来の接尾辞。
-
graphite - グラファイト、石墨
graphein(書く) + -ite。書くのに使われる鉱物。
-
granite - 花崗岩
イタリア語 granito (粒状の) < grano (粒) + -ite。
-
meteorite - 隕石
meteor(流星) + -ite。
-
stalactite - 鍾乳石(つらら石)
ギリシャ語 stalaktos(滴る) + -ite。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |